僕だけがいない街(アニメ)無料で見放題できる動画配信サブスク!アマプラは?
  
    	  記事内に広告を含みます
  
      

	
	
シリーズ時系列
	
		| タイトル | 
		シリーズ | 
		公開年 | 
	
		
		| 僕だけがいない街 | 
		アニメ1期(全12話) | 
		2016年 | 
		
		
	
 
オススメの見る順番を確認
	
	
	
	
    
    
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	作品情報
	
| 原作 | 漫画 | 
	
| 監督 | 伊藤智彦 ※名前をタップするとこの監督の他アニメが見れます。  | 
	
| 脚本 | 安永豐岸本卓 ※名前をタップするとこの脚本家の他アニメが見れます。  | 
	
| 制作会社 | A-1 Pictures ※名前をタップするとこのアニメーション会社の他アニメが見れます。  | 
	
			
 	
	
		
	
	
	
『僕だけがいない街』と似てる視聴者オススメの類似作品
 
    
    
	
おすすめの見る順番
| タイトル | 
シリーズ | 
| 僕だけがいない街 | 
アニメ1期(全12話) | 
 
アニメ1期の1話から視聴するのがおすすめです。
公開された関連作品の時系列だと以下。
- 漫画(2012年6月-2016年3月)※原作
 
- アニメ(2016年1月-3月)
 
- 小説(2016年3月)
 
- 映画(2016年3月)
 
- 漫画2(2016年7月-12月)
 
- ドラマ(2017年12月)
 
小説(僕だけがいない街 Another Record)と漫画2(僕だけがいない街 Re)は外伝系なので、漫画・アニメ・映画・ドラマのどれかを見終わった後がオススメです。
	
 	
	
	
	
	
	
	
  個人的な評価とプレゼン
タイムリープ系のミステリー作品なんですが、シュタゲが好きな人なら間違いなくハマる作品の1つ。
僕はアニメでしか見ていませんが、けっこー早い段階でオチ(真相)に気づいたのに、毎週かぶりつくように見るくらいハマっていました。
それくらい惹きつけられる面白さがあり、かなり評価が高い作品です。
面白さの本質はタイムリープ系あるあるの「ループ」
タイムリープ系の面白さの本質は「ループすること」にあると思います。
- 「何度やってもうまくいかない」
 
- 「失敗して失敗して失敗しまくる」
 
- 「もしかして、コレなら・・・!」
 
- 「よっしゃ。できた!」
 
こういう研究者のようなプロセスが、作品にハマらせてくれる1番の要素かと。
僕だけがいない街はこのループ間がとてもリズムよく進んでいってくれます。
現実感のあるミステリーがちょいちょい入ってくるので、これが良いエッセンスとなってさらにテンポ良く感じるんだと思います。
12話完結でここまで仕上がりは素晴らしいと思いますよ。
世間的にアニメはそこまで評価されていないので残念ですが…
悲しい場面も複数あるので注意
殺人とミステリーが絡むので、悲しい内容もあって、見終わった後に切ない気持ちになる回もあります。
「虐待」なども絡んでいるので、抵抗がある人にはキツいかもしれません。
ただ、こういう悲しい要素が作品へグッと引き込んでくれているのも事実です。
実写でも全然イケるストーリー
バトル系やロボット系の作品ではないので、ドラマや映画でも劣化版ということにはならないと思います。
まぁ、漫画・ドラマ・映画と各メディアであるので、抵抗がある人は好きなメディア作品を選べばいいだけのことですね。
ただ、映画は個人的にはそこまで短くまとめられるとタイムリープ物の良さがなくなるのでは?と思っています。
こんなアニメが好きな人はハマるかも
上記でも紹介しましたが、シュタゲ好きはかなり互換性があると思います。
他にも、
などもタイムリープやミステリー感が強いので、好きな人はハマる可能性アリかと。
また、今挙げた作品の中で最も現実感を持って見れるので、「タイムリープ系はキツイわ!」って人も全然イケると思います。
視聴者の評価・感想
	
	体は子供、頭脳は大人なタイムリープ版コナン
	ハンドルネーム
	こたつ(30代・男)
	類似作品
	シュタインズ・ゲート 名探偵コナン
	評価点
	★★★★★★★★★(9点)
		
	実写映画版→アニメ版→原作漫画版という順番で楽しみました。たまたま短くまとめられた方から順に見ていく形になったのですが、そのおかげで次の作品に移るとどんどん補足情報や知らないキャラクターやストーリーが出てきて、3作とも新鮮な気持ちで楽しめてお得な気分になりました。「昔に起きた事件の犯人は誰だったのか?」という部分を先に知っていても楽しめるタイプであれば、まず映画版から入って大まかなあらすじを頭に入れて後でアニメ版を見るのもお勧めかと思います。物語のオチも3作全てが異なっているので、原作漫画しか読んでいないという人も楽しめるのではないでしょうか。「小学生時代に起きた事件をタイムリープで子供に戻って探っていく」というシチュに興味を引かれたならばおすすめしたいです。
	
	 
	
	小学生時代に戻って難事件に挑むアニメ
	ハンドルネーム
	こーじー(50代・男)
	類似作品
	Re:ゼロから始める異世界生活
	評価点
	★★★★★★★★(8点)
		
	"私が観たのはテレビアニメのシーズン1です。
主人公藤沼 悟のリバイバルという能力を用いたタイムリープ系の作品です。
全体的にスピード感があって面白かったです。
というのもいきなり自分の母親が殺されてしまい、その容疑者に息子の藤沼 悟がされてしまうのですから。
最初からいきなりここまで追いつめられるの?と驚きました。
そして小学生時代に戻って子供の頃に起きた事件の解決を試みるのですが、これはこれで面白かったですね。
藤沼なりにどうすれば事件を未然に防げるのか?と色々と試行錯誤したり、そして犯人は誰であるかどうやって断定しようとするのか?という行程も楽しめました。
真犯人が一体誰なのかがかなりわかりづらく、色々と考えさせられました。
	
	 
	
	サスペンスが好きな方に。
	ハンドルネーム
	まーぶる(40代・女)
	類似作品
	・テセウスの船
	評価点
	★★★★★★★★(8点)
		
	タイムスリープとサスペンスを掛け合わせたようなアニメで、めちゃくちゃ面白いです!そして、声優さん達も凄く豪華です。主人公の声を土屋太鳳さんと満島真之介さんが声を担当しているのですが、違和感なしというかむしろしっくりきています。少年時代を演じる土屋太鳳さんの声が凄くピッタリだなと思いました。私はサスペンスものが大好きなので、真犯人は誰なのかどんどん謎が明かされていく感じが凄く好きで、続きが気になって仕方ありませんでした。しかし、サスペンスながらも感動するストーリーもちらほら出てくるので涙なしには見られないのもまたいい!よくできたシナリオなので、このアニメは大人も純粋に楽しめる作品だと思います。見終わった後にもう一度最初から見たくなります。
	
	 
	
	タイムリープとミステリーが上手く絡んだ作品
	ハンドルネーム
	たける(20代・男)
	類似作品
	・STEINS;GATE
	評価点
	★★★★★★★★(8点)
		
	どのエピソードを見ても緊張感があり、ついつい続きが気になる展開の連続によって引き込まれました。タイムリープをすることによる伏線回収や謎解きの数々も見事だったと思います。主人公犯人を追求していく中で様々な経験をし、人間的に成長していく姿もこの作品の見どころではないかと思います。ただのサスペンスかと思いきや、予想以上に感動できる要素があったのは良い意味で予想外でした。恋愛要素も絡んでくるのですが、無理やり入れているわけではなく、あくまでも自然な感じで含まれているところも良かったです。タイムリープを扱った作品の中でも、上位に入るくらいクオリティーの高い作品だと思います。謎解きや考察が難しすぎないところも良かったです。
	
	 
	
	タイトルの秀逸さに脱帽
	ハンドルネーム
	にち
	類似作品
	サマータイムレンダ
	評価点
	★★★★★★★★(8点)
		
	個人的に度肝を抜かれた点は、タイトルにあります。おおよその意味くらいは流石に猫も杓子も理解出来ることでしょう。しかしながら、真の意味を我々が知ることになるのは終盤も近づいた頃であり、「だからこのタイトルなのか」と確信を得た瞬間は今でも忘れられません。見事なまでのタイトル回収とあって、それはまさしく他の追随を許さないと言っても過言ではないでしょう。僕、すなわち悟くんだけがいない街で起こった数年の出来事、なかなかに受け入れ難い点もチラホラ見受けられましたが、あくまで作品としての締めくくりに相応しいドラマツルギーが見られたと評価せざるを得ません。また、最後の最後でバイト先の女の子と再会するシーンを持ってきたのは素晴らしいことこの上ないでしょう。